- 1.「RNAワールド」仮説に対する疑念
- 2.池原の[GADV]タンパク質の「疑似複製」仮説
- 3.原始タンパク様物質の合成
- 4.原始地球環境での有機物、特にアミノ酸類の出現
- 5.短鎖ペプチドの出現
- 6.短鎖ペプチド鎖の構造
- 7.短鎖ペプチド鎖の結合能
- 8.非共有結合
- 9.短鎖ペプチドと物質との選択的結合
- 10.短鎖ペプチド複合体の形成
- 11.擬態思想
- 12.短鎖ペプチドである必然性
- 13.断片化思想
- 14.疑似思想からみた抗体タンパク
- 15.モチーフ配列
- 16.短鎖ペプチドの二段階分子進化
- 17.郷通子のモジュール説
- 18.“個別短鎖ペプチド複合体獲得装置(仮称)”
- 19.タンパク質の折り畳み機構
- 20.折り畳み機構での極小自由エネルギー原理
- 21.エネルギー曲面
- 22.二次構造の構築原理
- 23.モジュールとドメイン
- 24.免疫グロブリン・スーパーファミリー
- 25.活性部位の機能獲得とエクソンシャッフリング
- 26.セクターの概念と閂のような基質特異性との関係
- 27.特定物質との接触で固有の構造をとるループ構造
- 28.シトクロムP-450
- 29.タンパク性物質(短鎖ペプチド構成体)の複製を考える
- 30.「複製」の定義
- 31.池原の「疑似複製」説
- 32.短鎖ペプチド複合体形成について振り返る
- 33.短鎖ペプチド複合体と天然タンパク質
- 34.短鎖ペプチド構成体の複製と鋳型的多酵素複合体系機構
- 35.原始前生物環境での短鎖ペプチド構成体の複製条件
- 36.鋳型的多短鎖ペプチド複合体系の創生
- 37.タンパク性アダプターが関与する短鎖ペプチド構成体の複製仮説
- 38.タンパク性アダプターによる複製仮説のまとめ
- 39.触媒性短鎖ペプチド複合体の認識部位のグループ単位という概念
- 40.コドンを持たないアミノ酸の意義と二つの系の共通点
- 41.鋳型的多短鎖ペプチド複合体の遺伝装置とDNA
- 42.アミノアシルtRNA合成酵素様複合体
- 43.“青い惑星”をつくった短鎖ペプチド